呼吸器領域について
呼吸器領域では、肺や気管支、胸膜などの疾患や症状を専門的に扱います。当院の呼吸器領域では、風邪症候群、咽頭炎、扁桃炎、気管支炎、肺炎、肺気胸などの急性疾患から、気管支喘息、アレルギー性喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺結核、気管支拡張症などの慢性疾患まで、様々な呼吸器疾患の診断と治療を行います。「咳が長引く」、「痰が切れにくい」、「動くと息切れがする」、「胸が痛む」といった症状のある方は、呼吸器疾患が隠れている可能性がありますので、早めに受診なさるよう、お勧めいたします。
このような症状はご相談ください
- 咳や痰が続いている
- 熱がある
- くしゃみ、鼻水、鼻づまりが続いている
- 血痰が出た
- 喉が痛い
- 息切れがする
- 呼吸が苦しい
- 喉から「ヒューヒュー、ゼーゼー」という音がする
- 胸部の異常な陰影を指摘された
- タバコが止められない
- いびきを指摘されたことがある
など
呼吸器領域で扱う主な疾患
- 気管支喘息
- 気管支炎
- 肺炎
- 結核
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)
- 肺がん
など
気管支喘息
気管支喘息は空気の通り道である気道に炎症が起きる疾患であり、「ゼーゼー」、「ヒューヒュー」という喘鳴が特徴的です。気管支喘息の患者様は気道が過敏になっているので、ダニやハウスダストなどのアレルゲン、ウイルス、タバコや冷たい空気などによる刺激が加わると、気道は狭くなります。気道が狭くなると、咳が出たり、息苦しくなったりします。
そのため、アレルギーの原因となる物質を排除し、喘息治療薬を適切に用います。喘息の治療薬には、発作を予防するために定期的に使う長期管理薬(コントローラー)と、発作が起きた時に、その症状を鎮めるために頓服的に用いる発作治療薬(リリーバー)の2種類があります。リリーバーを使わなくても済む状態を目指して、コントローラーを上手に使って治していきます。
気管支炎
気管から肺に向けて左右に枝分かれした部分を気管支と呼んでいます。気管支炎は、ウイルスなどの感染により、この気管支の粘膜に炎症が起こる病気です。咳や痰などの症状を始めとして、発熱、食欲不振、全身倦怠感といった全身症状がみられる場合もあります。風邪症候群に併発することが多く、風邪による上気道の炎症が気管支へと波及することによって発症します。
肺炎でも咳や痰、発熱がみられますが、肺炎と違って、気管支炎では胸部X線写真上に肺の陰影が認められないので、この差によって見分けがつきます。原因の多くはウイルスですから、根本的な治療薬はありません。そのため、気管支炎の治療にあたっては、鎮咳薬や去痰薬、消炎鎮痛薬、解熱剤などによる対症療法が中心になります。(インフルエンザの場合には抗ウイルス薬、細菌感染の場合は抗生剤が用いられることもあります)。
肺炎
肺炎は、主に細菌やウイルスなどの病原微生物が肺に感染して炎症を起こす疾患です。呼吸器の防御機能が病原微生物を排除できなかった場合や、病気やストレスなどのために免疫力が落ちている時に罹患しやすくなります。ご承知の通り、肺炎は日本人の死亡原因の上位を占めています。特に、高齢者や慢性の病気を持っている方などは肺炎に罹りやすく、しかも治りにくい傾向がありますので、要注意です。予防や早めの治療が重要で、予防には肺炎球菌ワクチンの接種が有効です。
結核
結核は、結核菌が体内に侵入し、増殖することによって発症する感染症であり、初期症状は風邪に似ています。昭和25年までは結核が日本の死亡原因の第1位を占めていました。しかし、その後は良い治療法が開発されたので、患者数は一時期を除き、減少傾向を示しています。但し、決して過去の病というわけではなく、現在も新たな患者が生まれており、結核が原因で亡くなられる方もいらっしゃいます。結核は今でも重大な感染症の一つなのです。2週間以上にわたって咳や痰、微熱が続くようなら、早めに専門の医療機関を受診しましょう。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)
COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、タバコの煙などの有害物質を長い年月にわたって吸い込むことによって、空気の通り道である気道が狭くなったり、気道の先端にある肺胞が壊れたりする疾患です。酸素と二酸化炭素の交換を行う働きが損なわれるため、緩やかな坂道などでも息切れが起こるようになり、悪化すると日常生活に大きな影響が出ます。治療にあたっては、何といっても禁煙が重要になります。加えて、咳や息切れを軽くするために、効果が長く持続するタイプの気管支拡張薬を用います。COPDが進行した場合には、薬物療法だけでなく、呼吸リハビリテーションや在宅酸素療法が必要になってきます。
肺がん
肺がんは、肺の気管や気管支、肺胞の一部の細胞が何らかの原因でがん化したものです。肺がんは進行するにつれて周囲の組織を破壊しながら増殖し、やがては血液やリンパの流れに乗って転移していくことが少なくありません。肺がんの一般症状は、ほかの呼吸器疾患の症状と区別がつかないことが多いため、なかなか治りにくい咳、血痰、胸痛、喘鳴、息切れ、声がれ、発熱などがみられる場合には早めの受診をお勧めします。喫煙歴のある40歳以上の人は、特に注意が必要です。